ベリー公のいとも豪華なる時祷書(読み)ベリーコウノイトモゴウカナルジトウショ

デジタル大辞泉 の解説

ベリーこうのいともごうかなるじとうしょ〔‐コウのいともガウクワなるジタウシヨ〕【ベリー公のいとも豪華なる時祷書】

原題、〈フランスLes Très Riches Heures du Duc de Berryランブール兄弟装飾写本。縦29センチ、横21センチ。中世フランスの王族ベリー公ジャン1世の依頼により制作ミニアチュールの代表的な作品の一。シャンティイ、コンデ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

ベリー公のいとも豪華なる時祷書

フランドル出身の細密画家ランブール兄弟の作品(15世紀)。原題《Les Très Riches Heures du Duc de Berry》。中世フランスの王族ベリー公ジャン1世がランブール三兄弟に制作させた装飾写本。シャンティイ、コンデ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む