ベルグラーフ(その他表記)Berggrav, Eivind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルグラーフ」の意味・わかりやすい解説

ベルグラーフ
Berggrav, Eivind

[生]1884.10.25. スタバンガー
[没]1959.1.14. オスロ
ノルウェーのルター派教会のオスロ監督。フルダール (1919) ,オスロ大学講師 (25) ,ホロガランドの監督 (29) ,オスロの監督 (37) を歴任。第2次世界大戦中,ナチス軍に対する教会の抵抗運動を先導し,投獄される (42~45) 。彼の著作は宗教心理学見地から書かれ,特に国家と教会の問題が扱われている。また世界教会運動に尽力した。主著"Der Durchbruch der Religion im menschlichen Seelenleben" (24) ,"Die Seele der Gefangenen" (28) ,"Land der Spannungen" (38) ,"Der Staat und der Mensch" (46) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む