ベルミリ(その他表記)Vermigli, Pietro Martire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルミリ」の意味・わかりやすい解説

ベルミリ
Vermigli, Pietro Martire

[生]1500.9.8. フィレンツェ
[没]1562.11.12.
イタリアの宗教改革者。アウグスチヌス派の修道院に入り (1518) ,パドバ,ボローニャに学ぶ。ブーツァーツウィングリの影響を受け,プロテスタントに改宗した。チューリヒに行き (42) ,次いでシュトラスブルク大学で聖書を講じ (42~47) ,さらにクランマーに招かれてオックスフォード大学の神学教授となり,1549年には聖餐論争に加わった。彼の聖餐論は,カルバン,ブーツァー,メランヒトンなどの考えに近いものであった。メアリー1世により投獄されたが許されて再びシュトラスブルク大学に戻り (53~56) ,その後チューリヒ大学ヘブライ語教授 (56) となり,各国の宗教改革者と連絡を取りながら改革運動に尽力した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む