ベレニケ3世(読み)ベレニケさんせい(その他表記)Berenikē III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベレニケ3世」の意味・わかりやすい解説

ベレニケ3世
ベレニケさんせい
Berenikē III

[生]?
[没]前80
ギリシア語のフェレニケ (「勝利をもたらす者」の意) のマケドニア語形で,エジプトプトレマイオス9世ソテル2世の娘。謀略にたけ,プトレマイオス朝エジプトの混迷期に活躍。最初プトレマイオス 10世アレクサンドロス1世と結婚し,前 101年に第1王妃が死ぬと勢力を伸ばしはじめ,前 89年にアレクサンドリア市民の反乱で夫が追放され,殺害されると,翌年エジプトに戻り,退位させられていた父と結婚し,2人でエジプトを統治した。しかし父の死後,息子のプトレマイオス 11世と争い,殺された。息子もアレクサンドリア市民に殺されて,プトレマイオス王家の直系は死に絶えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android