ベロボ(読み)べろぼ(その他表記)Белово/Belovo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベロボ」の意味・わかりやすい解説

ベロボ
べろぼ
Белово/Belovo

ロシア連邦中部、ケメロボ州の都市。オビ川に流入するイニヤ川の支流バチャト川河畔にある。人口7万9000(2003推計)。クズネツク炭田クズバス)の重要な採炭地で、付近火力発電所がある。大規模な亜鉛精錬工業があり、原料には付近のサライル産のほか東部カザフスタン産の鉱石を使う。無線機械、鋳物、建設資材などの工業もある。1726年から知られ、1938年に市となった。

[三上正利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む