ベーサラ型建築(読み)ベーサラがたけんちく(英語表記)Vesara style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベーサラ型建築」の意味・わかりやすい解説

ベーサラ型建築
ベーサラがたけんちく
Vesara style

インドのヒンドゥー教ジャイナ教の寺院建築様式を地方的特色によって3区分する場合の一つで,中間型,チャールキヤ型,ホイサラ型ともいう。デカングジャラートマイソールなどの地域において,主として 10~13世紀に発展した。ナガラ型およびドラビダ型とは対照的にビマーナ (本殿) が目立って低い。また星型プランの内陣,中央広間のおよそ3方に配置される祠堂,低いピラミッド状の塔,精巧な窓,重層式の基壇,豊富な装飾,太い丸柱なども特徴。代表的遺構にはイッタギのマハーデーバ寺,ソームナートプルケーシャバ寺,ハレービードのホイサレシュバラ寺などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android