ペアル族(読み)ペアルぞく(その他表記)Pear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペアル族」の意味・わかりやすい解説

ペアル族
ペアルぞく
Pear

カンボジア西部の山地に住むモン=クメール語系の一民族。主たる生業焼畑掘棒を用いる陸稲栽培であるが,狩猟漁労も重要である。家畜は豚と鶏を杭上家屋床下で飼う。平均数百人から成る村は川の近くに位置する。ペアル社会は3氏族から組織され,儀礼的役割をになう氏族長は父系的に継承される。また,創造豊穣神,悪神,善神の3主神と他の多数の神々や精霊を信仰している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む