ペトラロナ人(読み)ペトラロナじん(その他表記)Petralona man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペトラロナ人」の意味・わかりやすい解説

ペトラロナ人
ペトラロナじん
Petralona man

ギリシア北東部ペトラロナ村の洞窟で 1960年に発見された化石人類年代は 40万~20万年前の間と推測されている。人骨頭蓋だけが出土しており,脳容量は約 1200cm3で,頭蓋冠の骨が著しく厚いなどの点で原人に類似するが,眉稜や鼻骨の形などは旧人類であるネアンデルタール人にも類似している。フランスアラゴ人などとともに,ヨーロッパの原人から旧人への移行段階の人類と考える研究者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む