ペトルス・ウェネラビリス(読み)ぺとるすうぇねらびりす(その他表記)Petrus Venerabilis

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ペトルス・ウェネラビリス
ぺとるすうぇねらびりす
Petrus Venerabilis
(1092ころ―1156)

ベネディクト会クリュニー修道院長。シトー会のクレルボー修道院長ベルナール拮抗(きっこう)して、クリュニーの水準を高めた。その書簡には当時の歴史的事件の反響がみられる。1142年スペイン旅行の際、コーランその他のイスラム文献のラテン語訳を企画。自らも『サラセンの異端大要』Summa totius haeresis Saracenorum、『サラセンの異端駁論(ばくろん)』Contra haeresim Saracenorumを書き、十字軍に沸き立つ時代のさなかに、狂気、武力敵意をもってではなく、理性、ことば、愛によって対処するよう説いた。また彼はベルナールの迫害を受けたアベラール庇護(ひご)した。

[柏木英彦 2015年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android