ペパー・トリー(その他表記)Schinus molle; pepper tree

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペパー・トリー」の意味・わかりやすい解説

ペパー・トリー
Schinus molle; pepper tree

ウルシ科の常緑高木で,熱帯アメリカ原産。熱帯,亜熱帯の乾燥地域に緑陰樹として栽培される。コショウボク和名もある。雌雄異株で,高さ6~18mになるが枝がしだれる傾向があり,概観シダレヤナギに似ている。樹皮は深く裂け,油分を含み薬用とされる。葉は奇数羽状複葉で長さ 25cm内外あって互生する。花は黄白色で小さく,頂生の円錐花序につく。熱帯では一年中開花する。果実はアズキ大の紅色の核果で芳香があり,ブドウ状に房になって垂れ下がり,ペルーチリなどでは酒の原料とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む