シダレヤナギ(読み)しだれやなぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シダレヤナギ」の意味・わかりやすい解説

シダレヤナギ
しだれやなぎ / 枝垂柳
[学] Salix babylonica L.

ヤナギ科(APG分類:ヤナギ科)の落葉高木。イトヤナギともいう。枝は細く伸長し、下垂する。葉は披針(ひしん)形。早春、葉に先だち、長さ2~3センチメートルの花穂をつける。雌雄異株。雌花は腹側に1個の腺体(せんたい)がある。雄花は雄しべ2本、腺体は背腹に2個ある。葯(やく)は黄色で、紅色のものは他種との雑種と思われる。種名の示すバビロンの地には野生はなく、中国原産といわれる。日本への渡来は古く、各地の道端や庭園に栽植され、いけ花にも用いる。ロッカクヤナギ(六角柳)、セイコヤナギ(西湖柳)など、枝の長短、下垂の程度、葉の形やつき方などで品種が区別される。別種とされていたオオシダレヤナギS. ohsidare Kimuraは枝が太く、成葉は広く大きいが、シダレヤナギの変異とされる。

[菅谷貞男 2020年7月21日]

文化史

『万葉集』巻10にシダレヤナギ(垂柳(しだりやなぎ)、四垂柳(しだりやなぎ))が4首歌われている。当時は観賞以外に、枝を蘰(かずら)にして長寿や幸福を願った。中国では唐の高宗が3月3日に、ヤナギの枝の環をサソリ毒除(よ)けに臣に贈ったことが『燕京(えんけい)歳時記』(1906)にみられる。また、春分から15日目の清明節(せいめいせつ)に、子供の頭にヤナギをいただく習俗近代まで残っていた。その日、女性がヤナギを球に結んで髪にさし、不老を願い、家の門に枝を挿して魔除けにする風習もあった。ヤナギに悪鬼を避ける力があるとの見方は古代にさかのぼり、6世紀の『斉民要術(せいみんようじゅつ)』に正月の習わしとして載っている。

[湯浅浩史 2020年7月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シダレヤナギ」の意味・わかりやすい解説

シダレヤナギ(垂柳)
シダレヤナギ
Salix babylonica; weeping willow

ヤナギ科の落葉高木。枝が軟らかく下垂するヤナギ。西アジアの原産で,日本には古く中国から伝わった。現在では街路,庭園,堤防などにごく普通に植えられ,単にヤナギというとこの種をさす場合も多い。高さ5~8mあまり,枝は細く,一度立上がってから下垂して独特の樹形をつくる。互生する葉は長さ 10cmあまりでやはり垂れて葉柄には細かな鋸歯が並ぶ。春,新葉とともに黄緑色の短い穂をなして雄花が密生し美しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シダレヤナギ」の意味・わかりやすい解説

シダレヤナギ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シダレヤナギ」の意味・わかりやすい解説

シダレヤナギ

ヤナギ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のシダレヤナギの言及

【ヤナギ(柳)】より

…葉は広線形で全縁,しばしば偽対生となる。(9)シダレヤナギS.babylonica L.var.lavallei Dole(英名weeping willow)(イラスト)とウンリュウヤナギS.matsudana Koidz.はいずれも樹高15mに及び,街路樹や川辺の並木として広く栽培される。両種ともに中国原産で,細い枝は長く下垂し,葉は披針形,尾状鋭尖頭である。…

※「シダレヤナギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android