ペルーツ(読み)ぺるーつ(その他表記)Leo Perutz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペルーツ」の意味・わかりやすい解説

ペルーツ
ぺるーつ
Leo Perutz
(1882―1957)

オーストリア小説家プラハで生まれたが、1900年ごろよりウィーンに住む。38年、現在のイスラエル亡命。20年代のベストセラー作家の1人。当時流行したジャンルであった幻想小説と歴史小説を多く残した。そこでは一貫して混乱した現実が否定され、君主制時代黄金安定期として賛美されている。62年『ボリバール侯爵』(1920)がフランス文学賞を受賞した。

[村山雅人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む