ペータートルンク(その他表記)Peter Trunk

20世紀西洋人名事典 「ペータートルンク」の解説

ペーター トルンク
Peter Trunk


1936.5.17 - 1973.1.31
ドイツベース奏者。
西ドイツ出身。
トランペットを手にし16才頃からデキシーランド・ジャズを演奏、18才でフランクフルト音楽院に入りベースに転向。ケニー・クラークリタライス等と共演の後、1958年アルバート・マンゲルスドルフのグループに参加し名声を得る。その後テテ・モントリュー3で活動、次いでバロセロナで2年間演奏後ベルリンに戻りルクト・エーデルハーゲンのビッグ・バンドで活躍。「ピアノ・フォー・ヌリア/テテ・モントリュー」(MBS)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む