ペーナ宮殿(読み)ペーナキュウデン

デジタル大辞泉 「ペーナ宮殿」の意味・読み・例文・類語

ペーナ‐きゅうでん【ペーナ宮殿】

Palácio Nacional da Pena》ポルトガル中西部の都市シントラにある宮殿。19世紀にポルトガル女王マリア2世の王配フェルナンド2世(のち国王)により標高約500メートルの山上に夏の離宮として建造ゴシック風、マヌエル風、イスラム風などさまざまな建築様式が混在する。1995年、シントラ宮殿レガレイラ宮殿とともに「シントラの文化的景観」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android