ホウキボシエソ亜科(読み)ホウキボシエソあか(その他表記)Malacosteinae; loosejaws

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホウキボシエソ亜科」の意味・わかりやすい解説

ホウキボシエソ亜科
ホウキボシエソあか
Malacosteinae; loosejaws

魚類の分類,ワニトカゲギス目ワニトカゲギス科の一亜科。体は細長く,側扁する。顎は著しく伸長し,頭蓋骨よりも長い。口床はない。背鰭臀鰭は体の後方にある。脂鰭や鱗はない。頭部や体に発光器(→発光器官)が散在する。頤(おとがい)にひげをもつものが多い。太平洋インド洋および大西洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む