ホウ・しいたげる・きびしい

普及版 字通 の解説


16画

[字音] ホウ(ハウ)
[字訓] しいたげる・きびしい

[説文解字]

[字形] 会意
武+虎。〔説文新附〕五上に「(しひた)ぐるなり。なり」とあり、その字は〔周礼地官、司市〕に「刑罰を以てを禁じ、盜を去る」とみえる。

[訓義]
1. しいたげる、きびしい。
2. 暴と通じ、声義が近い

[古辞書の訓]
名義抄 古の暴の字なり

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む