普及版 字通 「ホウ・つかかざり」の読み・字形・画数・意味
12画
[字訓] つかかざり
[説文解字]
[字形] 形声
声符は奉(ほう)。〔説文〕一上に「佩刀上のりなり。天子は玉を以てし、侯は金を以てす」とみえる。つかにあるものを、こじりにあるものを(ひつ)という。は〔説文〕に「佩刀下のりなり」とみえる。
[訓義]
1. つかかざり。
2. の上部の、鯉口のところのかざり。
3. こじりのかざり。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 太知乃加佐利(たちのかざり)、、太千乃志太乃加佐利(たちのしたのかざり) 〔名義抄〕 タチノカザリ 〔立〕 タチノカザリ・タチノシモノカザリ
[熟語]
▶
[下接語]
玉・・鐐
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報