鯉口(読み)コイグチ

精選版 日本国語大辞典 「鯉口」の意味・読み・例文・類語

こい‐ぐちこひ‥【鯉口・琫】

  1. 〘 名詞 〙 ( 鯉の口を開いた形状に似ているところから )
  2. 刀剣の鞘(さや)の口。刃を呑み入れる所。
    1. [初出の実例]「刀者金銀。柄鞘。〈略〉鯉口」(出典:桂川地蔵記(1416頃)上)
    2. 「彼(かの)鵜丸(うのまる)の宝剣の、琫(コヒグチ)(ゆる)べて身を潜まし」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)残)
  3. 下女などが着物の汚れを防ぐために上に着る、筒袖のやや広いもの。
    1. [初出の実例]「こいぐち、かりがねとて、ぬいやうあり」(出典:わらんべ草(1660)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む