ホガール山地(読み)ホガールサンチ(その他表記)Hoggar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホガール山地」の意味・わかりやすい解説

ホガール山地
ホガールさんち
Hoggar

別称アハガル Ahaggar。アルジェリア南部,サハラ楯状地の南にある山塊先カンブリア時代岩石から成る古い火山台地で,標高 900mをこえ,裸の岩峰がそびえる。標高 2918mのタハット山は同国最高峰。西側をナイジェリアカノにいたる縦断道路が走る。一帯住民はベルベル語系のトゥアレグ族

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホガール山地の言及

【アハガル山地】より

…北アフリカ,アルジェリア南部のサハラ砂漠にある火山性の山地。ホガール山地Hoggar Plateauともいう。タハトTahat山(2918m)が最高峰。…

※「ホガール山地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む