ホッチキス機関銃(読み)ホッチキスきかんじゅう(その他表記)Hotchkiss machine gun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホッチキス機関銃」の意味・わかりやすい解説

ホッチキス機関銃
ホッチキスきかんじゅう
Hotchkiss machine gun

1878年フランスのホッチキス社が艦艇用に開発し製作した機関銃。その後,軽・重・高射機関銃各種に応用された。この機関銃は,発射時のガス圧による自動動作で毎分 400~900発の連続射撃ができた。保弾板による給弾方式をとり,また放熱筒方式によって銃身を冷却させる構造になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む