ホトクロミック

化学辞典 第2版 「ホトクロミック」の解説

ホトクロミック
ホトクロミック
photochromics

ホトクロミズムを示す材料をいう.有機物材料としては,トリフェニルメタン系色素ロイコニトリル,スピロピラン類,アニル類,芳香族ニトロ化合物,芳香族ケトン類,チオインジゴ染料を各種高分子マトリックス中に溶解,または分散させて用いる.あるいは,これらホトクロミック材料を真空蒸着,または融解して平滑薄膜で用いる.無機物材料としては,ガラスマトリックス中にハロゲン化銀微結晶を分散したもの,金属不純物をドープしたチタン酸ストロンチウム,チタン酸カルシウム結晶,ソーダライトなどがある.サングラス,ガラスカーテンなどの光量制御用材料,印刷用写真版作製過程で繰り返して使用可能な感光材料として用いられるほか,光信号のメモリー材料,ディスプレイ材料,玩(がん)具などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む