チオインジゴ(読み)ちおいんじご(英語表記)thioindigo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チオインジゴ」の意味・わかりやすい解説

チオインジゴ
ちおいんじご
thioindigo

2,2'-ビスチオナフテンインジゴ染料ともいわれ、インジゴイド系バット染料一種である。1905年ドイツのフリードレンダーPaul Friedländer(1857―1923)により発見された。置換基種類位置により種々の色相のものが得られるが、赤から赤紫色のものが重要である。

 インダンスレン染料には良好な赤色系染料が少ないために、チオインジゴ系染料が、赤色系インダンスレン染料に加えられている。

[飛田満彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チオインジゴ」の意味・わかりやすい解説

チオインジゴ
thioindigo

赤色建染染料。赤褐色針状晶,融点 280℃以上。昇華性をもつ。インジゴの分子の NH の代りにSが入ったもの。還元すると無色のチオインジゴ白となり,酸化するとチオインジゴ-S-オキシドになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報