ホモロジー代数学(読み)ホモロジーだいすうがく(その他表記)homological algebra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホモロジー代数学」の意味・わかりやすい解説

ホモロジー代数学
ホモロジーだいすうがく
homological algebra

位相幾何学におけるホモロジー群理論 (ホモロジー論) が進むにつれて,そこで用いられる方法が,いままで個々別々に研究されてきた代数学の種々の問題を統一的に取扱うのに非常に有力であることが明らかになってきた。第2次世界大戦後にこのようにして確立された一般的体系ホモロジー代数と呼んでいるが,これは数学の他の分科に対しても大きな影響を与えつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android