ホリデイ・インズ(その他表記)Holiday Inns, Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホリデイ・インズ」の意味・わかりやすい解説

ホリデイ・インズ
Holiday Inns, Inc.

アメリカのモーテルおよびホテル・チェーン。 1954年ホリデイ・インズ・オブ・アメリカとして設立,テネシー州メンフィスにモーテルを開業。 12歳以下の子供を無料にし,各部屋に製氷機やテレビを置くなどのルームサービスを行い,地元の医師,歯科医師と往診契約を結ぶなどの新機軸を打出して成功,アメリカ最大のホテル・チェーンに成長。 69年現社名に変更。営業ホテル数 1688,客室数 31万 7628 (うちライセンス契約ホテル 1484,客室数 26万) 。国内 36州に 107,海外に 15の旅行代理店をおいてパッケージ旅行の斡旋を行なっており,病院,学校,工場などへの給食や,家具,食器照明器具などへも進出,また総合的なレジャー観光産業への脱皮をはかって都市間バス輸送にアメリカ第2位の実績をもつコンチネンタル・トレイルウェイズと海運のデルタ・スチームシップ・ライン (1969) ,プルーデンシャル・ライン (77) を買収,ほかにキャンプ場経営にも乗出している。日本ではホリデイ・イン東京,ホリデイ・イン成田,ホリデイ・イン京都がノウハウ供与を受けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android