ホワイト水素(読み)ホワイトスイソ

デジタル大辞泉 「ホワイト水素」の意味・読み・例文・類語

ホワイト‐すいそ【ホワイト水素】

天然に存在する水素天然ガスのように地中に埋蔵され、化石燃料の採掘技術を活用して直接採取する。二酸化炭素を排出しないエネルギー源として注目されている。天然水素地中水素ゴールド水素
水素の生成方法による分類の一つ。工場などで、他の製品の製造時に副産物として生成するもの。石油精製プラントや製鉄所苛性ソーダ工場などで得られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む