すべて 

ホワイト物流推進運動(読み)ほわいとぶつりゅうすいしんうんどう

知恵蔵mini 「ホワイト物流推進運動」の解説

ホワイト物流推進運動

国土交通省経済産業省農林水産省共同で進める施策。深刻なトラック運転手不足の解消を目的に、物流業界の企業や団体に対して、トラック輸送の効率化や、女性や60代以上のドライバーなども働きやすい「ホワイト」な労働環境づくりなどへの取り組みを促す。具体的には、これまで運転手が行ってきた積み込みや積み降ろしなどの業務を分離することや、発荷主からの入出荷情報などを事前に提供して運転手の待ち時間を短縮することなどが推奨されている。2020年5月末現在で978社が運動への賛同を表明している。

(2020-7-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む