ホワイホワ地区(読み)ホワイホワ(その他表記)Huaihua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホワイホワ地区」の意味・わかりやすい解説

ホワイホワ(懐化)〔地区〕
ホワイホワ
Huaihua

中国華中地方,フーナン (湖南) 省西部,ホワイホワ市,ホンチヤン (洪江) 市と4県,5自治県から成る。行政中心地はホワイホワ市。東部はシュエフォンシャン (雪峰山) 山脈,西部はウーリンシャン (武陵山) 山脈で,その間を流れるユワン (沅) 江の本・支流に沿って赤色土の盆地と谷が開ける。山地は華中屈指の森林地帯で,チェン (辰) 杉と呼ばれる優良材を産する。ホンチヤン市一帯はホン (洪) 油と呼ばれる桐油の大産地。盆地と谷底には水田が開ける。山腹には果樹園が多く,チェンシー (辰渓) 県とシュウプー県の柑橘類が有名。チェンシー県で石炭,チエンヤン (黔陽) 県とホイトン (会同) 県で鉄が採掘される。人口 449万 3206 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む