ベトナム北東部の石炭産地。トンキン湾北西部のアロン湾に面し,トンキン地方北東部の山地末端にあたる。鉱区は西部のドンチューから東部のケバオ島まで延長130km,幅6kmにわたり,炭層は厚さ50~100mに達する。良質の無煙炭の産出で知られ,熱量は6500~8000calで粘結性に富む。1865年中国人が露天掘りで採掘を始め,84年以来フランスが採掘権を握り,植民地時代の1937年には年産130万tにまで達した。ベトナム独立後はさらに増産が進んで,北ベトナム工業化の重要な基礎となった。露天掘りと坑道掘りにより採掘され,以前はホンゲイ港から積み出されたが,最近は北隣のカムファ港から積み出されるものが多い。年産約500万tに達し,国内の需要を満たすほか外国(主として共産圏)に輸出されるものも少なくない。日本は第2次大戦前,年平均75万tほどを輸入したが,現在も40万t前後を輸入し,コークス,カーバイドの生産用などにあてている。
執筆者:別技 篤彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ホンガイ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新