ボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合問題(読み)ボスニア・ヘルツェゴヴィナへいごうもんだい

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ併合問題
ボスニア・ヘルツェゴヴィナへいごうもんだい

1908年,オーストリアがオスマン帝国領のボスニア・ヘルツェゴヴィナ2州を併合したことによってひき起こされた国際問題
オーストリアは露土戦争後のベルリン会議(1878)で両州の管理権を得たが,1908年青年トルコ革命に乗じ,両州の併合を宣言した。しかし,この2つの州にはスラヴ系住民が多く,セルビアがパン−スラヴ主義のもとに併合を狙っていた。このため,パン−ゲルマン主義をとるドイツ支持を受けるオーストリアと,ロシアに支持されるセルビアの間の対立が激化した。やがてこの対立はサライェヴォ事件をひき起こし,第一次世界大戦の導火線となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android