ボディビル(読み)ぼでぃびる(英語表記)body building

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボディビル」の意味・わかりやすい解説

ボディビル
ぼでぃびる
body building

バーベルダンベルエキスパンダーなどの器具を用いて、いろいろな方法により、体を鍛錬し、健康なたくましい体をつくりあげること。ウェイトトレーニング筋力増強を目的としているのに対し、ボディビルは、筋肉肥大による外観的な、形態的な美しさをつくりあげることをおもな目的としている。

 その起源は、今日行われているウエイトリフティング(重量挙げ)と発祥をほぼ同じくする。日本では「力石(ちからいし)」などが起源をなすものと考えられる。創始者はドイツのオイゲン・サンドウEugen Sandow(1867―1925)で、彼は鉄亜鈴(てつあれい)体操を考案し、自ら実演し、世界各地を巡業して回ったといわれている。日本では大正の初期に柔道家たちの間で盛んに行われた。現在では一般の人々の間で健康、体力の保持増進のために行われ、とくに女子において、シェープアップの目的で盛んに行われるようになってきた。

[太田昌秀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボディビル」の意味・わかりやすい解説

ボディビル
body building

バーベル,ダンベル,エキスパンダなどの器具を用い,種々のウエイトトレーニングによって身体を鍛練する運動。起源は古代ギリシア時代までさかのぼり,19世紀に競技化された。目的は,筋肉の肥大による外観的,形態的な美を育成することにある。その外観的美を競うのがボディビルダーコンテストで,世界各地で行なわれている。 1945年国際ボディビルダーズ連盟 IFBBが創立され,1955年日本ボディビル協会が発足。 1982年に日本ボディビル連盟と改称,1992年には社団法人日本ボディビル連盟 JBBFとなり,2000年に国際オリンピック委員会 IOCの加盟団体となった。 2002年のアジア競技大会釜山大会から正式競技となった。体重別で,筋肉のあり方を見る規定ポーズと音楽に合わせて筋肉の動きや力強さ見るフリーポーズに分けられる。審判がジャッジする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android