ボブジェームズ(その他表記)Bob James

20世紀西洋人名事典 「ボブジェームズ」の解説

ボブ ジェームズ
Bob James


1939.12.25 -
米国の楽器演奏家,編曲家。
ミズーリ州マーシャル生まれ。
別名Robert James。
1961年ミシガン大学在学中にボブ・ポザー、ロン・ブルックスとトリオを組み、ノートルダム大学インターカレッジ・ジャズ祭で優勝した。同年処女作「ボールド・コンセプション」(Mercury)を録音。’62年ミシガン大学作曲学修士号を修得した。’63年メイナード・ファーガソン楽団に参加。’63〜68年までサラ・ボーンのピアニスト兼アレンジャーを務め、その後ロバータ・フラックらにアレンジを提供した。’73年CTIと独占的にアレンジャー契約をする。’83年「ザ・ジェニー」(CBS)を録音。その他の作品に「ダブル・ビジョン」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む