ボヤヌス器官(読み)ボヤヌスきかん(その他表記)Bojanus' organ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボヤヌス器官」の意味・わかりやすい解説

ボヤヌス器官
ボヤヌスきかん
Bojanus' organ

軟体動物二枚貝類の排出器官の一つ。囲心腔下方ないし後方に1対ある。それぞれ赤褐色の腺状部 (腎臓にあたる) と管状部 (膀胱) の2つの部分から成り,後方でつながったU字状をなす。腺状部は前端で囲心腔と連絡しており,管状部はその前端部の小孔外套腔に開口する。管状部内壁には繊毛があり,外套腔へ向う水流がみられる。このほか囲心腔の前方には囲心腺 (ケーベル器官) という排出器官があり,囲心腔に開口している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む