ボリスクリストフ(その他表記)Boris Christoff

20世紀西洋人名事典 「ボリスクリストフ」の解説

ボリス クリストフ
Boris Christoff


1918.5.18 - 1993.6.28
ブルガリアのバス歌手。
フローヴディフ生まれ。
別名Boris Kirilov Khristov。
法律を学んだ後、ミラノおよびザルツブルクのモーツァルテイムで声楽を学ぶ。1964年ローマでデビューする。スカラ座などでムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」のピーメンやボリスを歌い名声を得る。ロシアオペラの役柄、ロシア歌曲を得意とし、ほかにベルディ作品の歌唱にも優れる。繊細さと柔軟性に富んだ声、演技に対する鋭い感覚には定評がある。録音に、ボリス・ゴドゥノフ、フィエスコなどがある。’64年病気で一時引退するがカムバック、ますます円熟した演唱で活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ボリスクリストフ」の解説

ボリス クリストフ

生年月日:1919年5月18日
ブルガリアのバス歌手
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android