ボリスハイキン(その他表記)Boris Emmanuilovich Khaikin

20世紀西洋人名事典 「ボリスハイキン」の解説

ボリス ハイキン
Boris Emmanuilovich Khaikin


1904.10.26 -
指揮者
レニングラード音楽院教授,モスクワ音楽院教授。
ミンスク生まれ。
1928年K.S.スタニスラフスキー記念オペラ劇場指揮者を経て、’35年主任指揮者となり、同年レニングラードのオペラ・バレー・マールイ劇場の芸術監督および主任指揮者とレニングラード音楽院教授となる。’44年S.M.キーロフ記念オペラ・バレー劇場の芸術監督および主任指揮者を歴任し、’54年ソ連邦ボリショイ劇場指揮者とモスクワ音楽院教授を兼任する。レコードを通じてソヴィエトオペラ界の長老として知られているが、詳細は明らかではない。3度ソ連邦国家賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む