ボルガン州(読み)ボルガン(その他表記)Bulgan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルガン州」の意味・わかりやすい解説

ボルガン〔州〕
ボルガン
Bulgan

モンゴル北部の州。 1937年設立。北半はハンガイ山脈の北斜面で植生が豊かであり,セレンゲ川支流オルホン川,エギーン川の谷ではコムギの栽培が盛ん。南半は盆地でステップが占める。州都ボルガンと 13の郡に分れ,インゲトトルゴイ郡は国営農場,他の市郡は農牧業協同組合 (ネグデル) に組織されている。住民は大部分がハルハ族であるが,ブリヤート族も住む。面積4万 9000km2。人口5万 6700 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む