ボルサ宮殿(読み)ボルサキュウデン

デジタル大辞泉 「ボルサ宮殿」の意味・読み・例文・類語

ボルサ‐きゅうでん【ボルサ宮殿】

Palácio da Bolsaポルトガル北西部の港湾都市ポルトの旧市街にある新古典様式の建物。同国初の鉄筋建造物の一つとして19世紀に建てられた。市の商業組合、裁判所、証券取引所として使われた。現在は商工会議所の事務所になっている。アルハンブラ宮殿を模した「アラブの間」が有名。1996年、ポルト大聖堂クレリゴス教会サンフランシスコ教会などとともに、「ポルトの歴史地区」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む