ボルン‐ハーバーサイクル(その他表記)Born-Haber cycle

法則の辞典 の解説

ボルン‐ハーバーサイクル【Born-Haber cycle】

イオン性結晶格子エネルギーを求めるために,ボルン(M. Born)とハーバー(F. Haber)とが互いに独立に提示したサイクル過程.塩化ナトリウムを例にとると,単体から出発して,原子化イオン化をそれぞれ経由して結晶のNaClをつくる場合と,直接反応でつくる場合の反応エネルギーはヘスの法則*通り等しいから,格子エネルギーを差として求めることが可能となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 ヘス 法則

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む