ボルン‐ハーバーサイクル(その他表記)Born-Haber cycle

法則の辞典 の解説

ボルン‐ハーバーサイクル【Born-Haber cycle】

イオン性結晶格子エネルギーを求めるために,ボルン(M. Born)とハーバー(F. Haber)とが互いに独立に提示したサイクル過程.塩化ナトリウムを例にとると,単体から出発して,原子化イオン化をそれぞれ経由して結晶のNaClをつくる場合と,直接反応でつくる場合の反応エネルギーはヘスの法則*通り等しいから,格子エネルギーを差として求めることが可能となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 ヘス 法則

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む