ボレスラフ3世(読み)ボレスラフさんせい[せきこう](その他表記)Boleslav III, Rudý

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボレスラフ3世」の意味・わかりやすい解説

ボレスラフ3世(赤公)
ボレスラフさんせい[せきこう]
Boleslav III, Rudý

[生]?
[没]1037
ボヘミア公 (在位 999~1002) 。ボレスラフ2世長男。 1002年ボヘミアの内乱のためドイツポーランド亡命。ポーランドの支援を受け一時帰国,反対者を征討し,公位に復した (1003) が,再びボヘミアから追放され,ポーランドのボレスワフ1世 (勇敢王)に捕えられ,獄死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む