ボレスラフ2世(読み)ボレスラフにせい(その他表記)Boleslav II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボレスラフ2世」の意味・わかりやすい解説

ボレスラフ2世
ボレスラフにせい
Boleslav II

[生]?
[没]999
ボヘミア公 (在位 967~999) 。ボレスラフ1世の子。1世の死後,公位につき,1世の政策を受継いで他のボヘミア諸部族に対するチェコ人の優位確立。また修道院教会などの建設をも進め,マインツ大司教の監督下にプラハ司教座設立。しかし神聖ローマ帝国に敵対したバイエルン公を援助したため,皇帝オットー2世の軍に攻撃された (975,977~978) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む