ボロニェーゼ(読み)ぼろにぇーぜ(その他表記)bolognese イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボロニェーゼ」の意味・わかりやすい解説

ボロニェーゼ
ぼろにぇーぜ
bolognese イタリア語

ボローニャソースのこと。ボロニェーゼはイタリアの古都ボローニャの形容詞形で、「ボローニャの」を意味する。したがって、本来ならばこれに名詞salsa(ソース)をつけて初めて「ボローニャ風ソース」という意味になる。ボローニャは肉の集散地で、ボロニェーゼすなわちミートソースもボローニャで生まれた。このソースはナポレターナと並んで、イタリアのパスタ料理に使うもっとも代表的なものである。スパゲッティにとどまらず、マカロニリガトーニなどの太めのパスタによくあうし、またラザーニャカネローネにも欠かすことのできないものである。

[西村暢夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む