ボロニェーゼ(読み)ぼろにぇーぜ(その他表記)bolognese イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボロニェーゼ」の意味・わかりやすい解説

ボロニェーゼ
ぼろにぇーぜ
bolognese イタリア語

ボローニャソースのこと。ボロニェーゼはイタリアの古都ボローニャの形容詞形で、「ボローニャの」を意味する。したがって、本来ならばこれに名詞salsa(ソース)をつけて初めて「ボローニャ風ソース」という意味になる。ボローニャは肉の集散地で、ボロニェーゼすなわちミートソースもボローニャで生まれた。このソースはナポレターナと並んで、イタリアのパスタ料理に使うもっとも代表的なものである。スパゲッティにとどまらず、マカロニリガトーニなどの太めのパスタによくあうし、またラザーニャカネローネにも欠かすことのできないものである。

[西村暢夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む