スパゲッティ(読み)すぱげってぃ(英語表記)spaghetti イタリア語

デジタル大辞泉 「スパゲッティ」の意味・読み・例文・類語

スパゲッティ(〈イタリア〉spaghetti)

《「スパゲティ」とも》パスタ一種で、小麦粉で作る棒状のめんイタリアでは食事の初めに食べるもので、このあとに肉や魚料理が続く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スパゲッティ」の意味・読み・例文・類語

スパゲッティ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] spaghetti )[ 異表記 ] スパゲティ イタリアめんのパスタの一種。グルテンの多い粗びきの硬質小麦粉で製するもので、マカロニとともにイタリアのめん類を代表する。ゆでて、バターをからめたりソースをかけたりして食べる。
    1. [初出の実例]「マカロニ、スパゲティ、豆、芋類等」(出典:モダン化粧室(1931)〈ハリー牛山〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スパゲッティ」の意味・わかりやすい解説

スパゲッティ
すぱげってぃ
spaghetti イタリア語

単数形はスパゲットspaghettoであるが、普通スパゲッティと複数形でよばれる。語源は、spagoスパーゴ(紐(ひも))にettoという縮小辞がついてできたことばである。形が細長い紐に似ていたからであろう。マカロニと並んで、乾燥パスタを代表するパスタの一種である。

 スパゲッティの歴史は、ことばの成り立ちからみても、比較的新しいと考えられる。つまり、イタリアでパスタ産業が発展し、製麺(せいめん)機が製造された18世紀のころと考えられる。それまで、スパゲッティによく似たパスタが存在しなかったわけではない。たとえばベルミチェッリは13世紀の文献に出ている。ベルミチェッリは、ベルメ(毛虫などの長い虫)に、チェッリという縮小辞がついてできたことばであるから、おそらくスパゲッティによく似たパスタの一種であったと考えられる。

 製法はマカロニと同じで、セモリーナ粉(グルテン含量の多いデューラム小麦)に水や卵を加えてよく練り、高圧のプレスで型金から押し出し、乾燥機で乾かす。形はすべて細長いが、太さは日本の場合JAS(ジャス)規格で1.2ミリメートル以上2.5ミリメートル未満のものとされている。

 調理の仕方は、たっぷりと湯を沸かし、湯1リットルにつき軽く大さじ一杯の塩を入れてゆでる。ゆですぎないように注意し、「こし」のしっかりしているうちに湯切りをし(理想的なゆであがりの状態をアルデンテという)、すぐに温めておいたソースをあわせるのが、おいしく食べるこつである。

 スパゲッティにあうソースは多いが、代表的なものはサルサ・ボロニェーゼ(ミートソース)と、サルサ・ナポレターナ(ナポリタンソース)であろう。ほかにアサリのソースのボンゴレムールガイのソースのコッツェ、魚貝類のソースのペスカトーレトウガラシニンニクのソースのアリオ・エ・ペペロンチーネ、ベーコンと卵のソースのカルボナーラ、バターとチーズだけのブッロ・エ・パルミジャーノなど数多くある。

[西村暢夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スパゲッティ」の意味・わかりやすい解説

スパゲッティ
spaghetti

イタリア語のspago(紐)に由来。直径2mm,長さ25cm前後の細長い紐状の乾燥パスタで,イタリアの代表的パスタ食品の一つ。ゆでてバターでいため,各種のソースをかけたり,あえて食べる。18世紀ごろ,ナポリ地方を中心に開始されたといわれるスパゲッティ生産は,その当時,品種改良に成功したソース専用のサンマルツァーノ種のトマトの出現とあいまって,ナポリ市民の人気を博し,19世紀初頭にはナポリからローマへ急速に普及したと言われる。今日,スパゲッティがイタリアの代表的パスタ料理となったのは,各種ソースの応用範囲がきわめて広く,単にトマトソースばかりでなく,魚貝類を加えたペスカトーレ,肉を主材とするボロネーゼ,乳製品を主材とするカルボナーラなど,多くのイタリア各地のソースと調和するためである。ことに,第2次世界大戦後は,スパゲッティは調理の簡便性や食べやすさなどから日本,ヨーロッパ,アメリカなどでも親しまれている。
パスタ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「スパゲッティ」の意味・わかりやすい解説

スパゲッティ

イタリアの代表的な乾燥パスタ。硬質小麦をひいたセモリナ粉に卵,水,塩などを加えてこね,細い棒状に押し出したものでマカロニより細く穴がない。ゆでて料理し,軽食,付合せ,サラダ,スープの実などにするが,バターでいため粉チーズをかけたミラノ風,魚介を入れトマトソースでいためたナポリ風などが有名。
→関連項目イタリア料理ヌードルバーミセリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「スパゲッティ」の解説

スパゲッティ【spaghetti(イタリア)】

スパゲティ。⇒スパゲティ

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「スパゲッティ」の解説

スパゲッティ

 パスタの一種.デュラムコムギを原料に製造する西洋の麺.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スパゲッティ」の意味・わかりやすい解説

スパゲッティ

「スパゲティ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスパゲッティの言及

【イタリア料理】より

…米はポー川の中流域平原に位置するロンバルディア州とピエモンテ州で生産され,トウモロコシはイタリア北部の傾斜地で生産されるため,リゾット,ポレンタの料理はイタリア北部に起源を発している。それに対してスパゲッティマカロニなどの乾燥パスタがイタリア南部で常食とされたのは,硬質小麦の耕作地が,かつてはイタリア南部に広がっていたことと,機械生産以前のパスタの自然乾燥条件がナポリ周辺のカンパニア地方に備わっていたことに由来している。乾燥パスタの発展はまた,ナポリで成功したソース用トマトの品種改良を抜きにしては考えられない。…

【パスタ】より

…広義には,小麦,豆,米など穀類の粉に,水,牛乳,卵などの液体とバター,油,塩,酵母,その他ピュレー状にしたホウレンソウなどの諸材料を,用途に応じて混入してこねあげた練り粉一般を指す。狭義には,パスタ食品のことで,スパゲッティマカロニ,ラザーニャ,フェットゥチーネなどを作るための,小麦粉と卵を基本材料とする練り粉とその製品の総称。パスタの起源については定かでないが,現在残る記録から13~14世紀にはすでにあったと推定されている。…

※「スパゲッティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android