ポル・マリー・テオドール・ヴァンサンダンディ(その他表記)Paul Marie Théodore Vincent D’Indy

20世紀西洋人名事典 の解説

ポル・マリー・テオドール・ヴァンサン ダンディ
Paul Marie Théodore Vincent D’Indy


1851.3.27 - 1931.12.2
フランスの作曲家,教育家。
パリ生まれ。
南仏ビバレの貴族出身で、育てられた祖母に音楽の手ほどきを受ける。1865年ラビニャックに和声学を師事し、ベルリオーズの影響を受け音楽家を志し1872年からパリ音楽院でフランクからオルガンを学ぶ。1890年国民音楽協会会長就任、宗教音楽復興の為に「スコラ・カントルム」創設等近代フランス音楽黄金期の推進役をつとめる。「フランスの山人の歌による交響曲」(1886年)等の作品、「作曲法講義」(4巻、1903〜50年)等の著書あり。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む