ポンモイ(読み)ぽんもい

日本歴史地名大系 「ポンモイ」の解説

ポンモイ
ぽんもい

アイヌ語に由来する地名。現網走川河口右岸のノッカ台地(現台町)を下った南東側に開ける入江・岬をさす。当地一帯は近代に入り網走村に包含され、現在故地はみなと町とよばれる。仮名表記は「ポンモイ」(「観国録」など)のほか「ホンムイ(「廻浦日記」、「蝦夷日誌」二編)、「ホンムヱ」(廻浦日記)、「ホンモエ」(西蝦夷日誌)、「ポンモヱ」(協和私役)などもある。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)に「ポンモヘト」とみえ、「アハシリヨリ半道、大船掛リ澗有リ、砂浜也」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む