ポータブルスキル

人事労務用語辞典 「ポータブルスキル」の解説

ポータブルスキル

「ポータブルスキル」とは、直訳すると「持ち運び可能なスキル」という意味で、業種職種垣根を越えて、どんな仕事職場でも活用できる汎用性の高いスキルのことです。ポータブルスキルは2種類に分かれ、ひとつは英語や簿記技術のように専門的知識を求められ、その知識レベルが資格制度などによって客観的に証明されるスキル、もうひとつは洞察力判断力リーダーシップなど測定困難で視覚化できないスキルを指します。
(2013/6/10掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む