ポータブルスキル

人事労務用語辞典 「ポータブルスキル」の解説

ポータブルスキル

「ポータブルスキル」とは、直訳すると「持ち運び可能なスキル」という意味で、業種職種垣根を越えて、どんな仕事職場でも活用できる汎用性の高いスキルのことです。ポータブルスキルは2種類に分かれ、ひとつは英語や簿記技術のように専門的知識を求められ、その知識レベルが資格制度などによって客観的に証明されるスキル、もうひとつは洞察力判断力リーダーシップなど測定困難で視覚化できないスキルを指します。
(2013/6/10掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android