ポーランド共和国(読み)ポーランド(その他表記)Poland

翻訳|Poland

デジタル大辞泉 「ポーランド共和国」の意味・読み・例文・類語

ポーランド(Poland)

ヨーロッパ東部の国。正称、ポーランド共和国。首都ワルシャワ国土大部分平野で、鉱物資源も多く、農業鉱工業が主産業。10世紀に国家が成立し、14~15世紀には大王国を形成。その後衰え、18世紀末に3回にわたりプロイセンオーストリア・ロシアに領土を分割された。のち1918年独立。第二次大戦中はドイツ・ソ連に分割占領されたが独立を回復し、1952年に人民共和国、1989年には共和国となった。現在は住民の多くが西スラブ系ポーランド人でカトリック教徒。人口3784万(2021)。ポーランド語でポルスカ。
[補説]「波蘭」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android