ポールキャット(読み)ぽーるきゃっと(その他表記)polecat

翻訳|polecat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポールキャット」の意味・わかりやすい解説

ポールキャット
ぽーるきゃっと
polecat

一般には哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科のケナガイタチをさすが、同じ属に含まれるステップケナガイタチや、別属のマダライタチゾリラ、スカンク類など、ネコほどの大きさのイタチ類のそれぞれにも使われる。ポール家禽(かきん)の雛(ひな)を意味し、これを襲うことからポールキャットとよばれる。

朝日 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む