改訂新版 世界大百科事典 「ケナガイタチ」の意味・わかりやすい解説
ケナガイタチ
polecat
Mustela putorius
ヨーロッパケナガイタチともいう。イタチに酷似するが,毛が長く暗褐色で,尾が黒褐色の食肉目イタチ科の哺乳類。ヨーロッパの森林にすむ。雄は体長35~46cm,尾長11~15cm,体重1kgくらい。雌ははるかに小さく体長34cm以下。上毛はイタチよりもはるかに長く,光沢がある暗褐色~黒褐色で,淡黄褐色の下毛が透けて見える。吻端(ふんたん),ほお,耳介の縁は白色,四肢と尾は黒褐色。低木林や広葉樹林に単独ですみ,夜行性,地上生で,ネズミ,ウサギを主食とし,家禽(かきん)も殺す。肛門腺の分泌液は他のイタチよりもにおいが強い。3~4月に交尾し5~6月に4~6子を生む。ヨーロッパ東部から中国北東部,チベットまでの草原,半砂漠にすむ近縁のステップケナガイタチMustela eversmanni(英名steppe polecat)は,淡色で尾の先半分だけが黒い。家畜のフェレットMustela furo(英名ferret)の原種といわれるが,染色体が違う。北アメリカのクロアシイタチMustela nigripesにも酷似するが,これとも別種らしい。
執筆者:今泉 吉典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報