ポーレーエドウィン(その他表記)Pauley Edwin Wendell

20世紀日本人名事典 「ポーレーエドウィン」の解説

ポーレー エドウィン
Pauley Edwin Wendell

07の石油産業家



国籍
アメリカ

生年
1903年1月7日

没年
1981年7月28日

出生地
インディアナ州インディアナポリス

学歴〔年〕
カリフォルニア大学(自然科学)卒

経歴
石油業界に入り、石油採掘で成功、百万長者となった。土地開発、銀行業にも進出。1944年民主党会計責任者を務め、’45年大統領特使兼大使の資格で日本、ドイツなど旧枢軸国に対する賠償政策の責任者となった。米国の賠償政策は、連合国間で見解が一致せず、冷戦過程で統一的政策は消滅した。同年11月対日賠償処理のため来日、「ポーレー中間報告」を公表。それによる日本経済の水準は、’30年ごろと同じで、その低さに日本政府は衝撃を受けた。ポーレー調査団は’46年4月「最終報告」をまとめ解散、細目国務省陸軍省、極東委員会に委ねられた。結局ポーレー報告は紙上計画に終わった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む