ベラルーシ(白ロシア)共和国ビテプスク州の都市。西ドビナ川の右岸、ポーロタ川との合流点に発達する。人口8万7900(1998)。862年に記録に現れた古い町で、10世紀から13世紀初頭までポーロツク公国の首都として栄えた。以後リトアニア領、ポーランド領を経て、第一次ポーランド分割(1772)によりロシア領となった。1922年共和国のソ連邦加盟により連邦構成共和国の都市となるが、1991年ソ連は解体した。地方の商工業中心地として、食品加工、木材加工、皮革製品製造、亜麻(あま)工業が行われてきたが、パイプラインによる石油供給により、石油化学工業が立地した。11世紀の聖ソフィア大聖堂をはじめ歴史的建造物が多い。
[山本 茂]