マイケルレビン(その他表記)Michael Rabin

20世紀西洋人名事典 「マイケルレビン」の解説

マイケル レビン
Michael Rabin


1936.5.2 - 1972.1.19
米国バイオリン奏者。
ニューヨーク生まれ。
父はバイオリン、母はピアノ奏者という環境に育ち、ジュリアード音楽院でガラミアンに師事。1947年デビュー、’50年カーネギー・ホールでの演奏はミトロプーロスらに絶賛され、天才少年と騒がれる。アメリカを中心に活躍。協奏曲では、グーセンス指揮のフィルハーモニア管弦楽団と共演したパガニーニの「バイオリン協奏曲第一番」と、バエニャフスキの「バイオリン協奏曲第二番」などのレコードがある。’72年不慮の事故のため35歳で死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android